こんにちは!塾長ぱせりです
突然ですが皆さん
中学校社会科の授業ってどういうイメージありますか?
「授業おもんない」
「教科書難しい」
「興味ない」
うちの塾ではこんな意見が山のように出てきます
よくよく聞いてみると、
「小学生の時はそんな風に思ってなかったけど、中学生になって急にそうなった」
らしいです
小学校と中学校の社会科は、内容的にはさほど変わりません
小学校の社会科は
3~5年で地理(自分が住んでいる地域のことや、防災・ごみ・水道・食文化・自動車・情報産業)
6年で歴史(縄文時代~戦後)公民(政治・グローバル社会)を学びます
中学校では
地理(世界の地理・日本の地理)歴史(旧石器時代~平成)公民(現代社会・政治・憲法・経済・環境問題)を学びます
小学校の内容をもう少し広く深く学ぶのが中学社会科です
中学生で社会が嫌いな子が多い理由は、
その広く深く学ぶことに対して、好奇心が湧かないのが原因かなーと考えています
小学校のころに「もっと知りたい!」「おもしろい!」というマインドを育てておくと、中学校に入ってからも社会の授業楽しめると思っています!
今日はそんな社会嫌いな中学生にならないために
元小学校教員のぼくが小学生でも読める社会が好きになる本を紹介します!
Contents
小学生が社会科を好きになる本5選(地理編)
地理は日本や世界の文化・言葉・宗教など、自分の地域との違いを学びます
「どうして違うんだろう」「違うって面白いなあ」
と思ってくれる本を選びました
パンツをさがせ!
子どもたちに大人気!地理のお勉強の入り口としては大変優秀な一冊です
怪獣がパンツをさがして日本一周をする物語。途中で謎や迷路を解きながら都道府県をさらっと学ぶことができます!
1、2年生ぐらいから読むことができると思います!
日本のふしぎ 世界のふしぎ
MAPS 新・世界図絵
クイズと絵地図で基礎丸わかり
世界196か国はそれぞれに国旗があります
色や柄の違いにも1つずつ意味があり、面白いです!
この本を読み終わった子に国旗クイズを出してあげると、また何回も読み直すと思います!国旗クイズは中毒性あり!
小学生が社会科を好きになる本5選(歴史編)
ぼく歴史大好きすぎて、大学も日本史を専攻していました
歴史大好きすぎて、中高社会科の教員免許取りました
歴史は面白い!でもなかなか伝わらない!
なぜなら身近じゃなさすぎるから!
そんな歴史を身近に感じれる本を選びました!ほぼ漫画です!笑
まんが日本の歴史人物事典
歴史上の偉人をまんがで198人紹介!
小学生は歴史の流れというよりは、1人の偉人からハマっていくパターンが多いです
この本から好きな偉人を見つければ、そこからどっぷりハマること間違いなし!
スタディスタジアム
桃太郎が主人公の歴史漫画!
ストーリーも面白く、全3巻なのでさらっと読めます!
いやあ、小学生のツボ分かってるなあ!と感心します!
おはなし推理ドリル 歴史事件ファイル
歴史の知識と文章読解力が一気に身につく読み物です
歴史を時系列に理解したり、深く学ぶ本ではないですが、
子どもたちって推理とか大好きでしょ?
まんがが合わない子にはこの本から始めるのもアリです!
小4~6年が対象学年です
歴史漫画 サバイバルシリーズ
小学生に大人気のサバイバルシリーズ!3、4年生から読めると思います
歴史上の偉人ではなく、現代の子どもたちが主人公!
ストーリーも面白く、飽きずに全巻読めるので歴史学習の入り口として最適なシリーズです!
小学校の図書室にあると思います!探してみてください
角川まんが学習シリーズ 日本の歴史
歴史漫画の定番です!
他の出版社からも歴史漫画は出ていますが、作画で好みが分かれます
うちの塾にも置いている角川出版のものがおすすめ!絵がきれい!
決して安くはないですが、小学校高学年から高校入試まで使えるものなので
早めに歴史にどっぷりつかれれば中学の勉強も楽しくできると思います!
小学生が社会科を好きになる本5選(公民編)
公民は日本のルールの勉強です
日本のルールが分からないまま大人になると、確実に損をします
公民こそ義務教育で学ぶべき教科です
でも小学生にそんなこと言っても響かないですよね
だから出来るだけ読みやすく、面白い本を選びました!
世の中まるごとガイドブック
テレビでもおなじみの池上彰さん監修の本
社会のしくみをイラストや図で解説してくれます
池上さんの説明って本当にわかりやすい
「小学生にもわかるような説明」のプロです!
年齢別で2冊あるのでぜひチャレンジしてみましょう!
よのなかマップ
こちらも世の中のしくみをイラストと図で解説してくれています
日能研が出している親子で楽しめる本
この本を通して、世の中のふしぎなことや気になることを子どもから引き出してお話ししてみてください!
世界がもし100人の村だったら
世界の人口を100人の村に置き換えると・・・
100人のうち61人がアジア人で、13人がアフリカ人で・・・
この本は数字を使って世の中の現状を伝えます
子どもたちはそこから何かを感じたり、不思議に思ったりするでしょう
親御さんはぜひ色んな議論を子どもたちとしてみてください
この本はそんな議論のきっかけになってくれます!
こどもブッダのことば
日本人にはあまりなじみのない宗教の話
お経って何?仏教って何?
大人でも答えられない質問かもしれません
そんな仏教の入門本です
ブッダの教えは大人でもグッときますよ!
さいごに
ぼくは勉強って好き嫌いでやってもいいと思っています
つまり、好きなことをとことん勉強して突き詰めて、それを仕事にすれば幸せだと思っています
それでいい
そんな世の中がおもしろい
英語にハマる子、読書にハマる子、プログラミングにハマる子、電車にハマる子
みんながプロフェッショナルを目指せばおもろいですよね?
でも、小学生や中学生のうちにそこまでハマれるものが見つかるかは分かりません
だから義務教育の期間は幅広くいろんなことを勉強してるんです
にしても、社会科にハマるやつ少なすぎるやろ!と社会科教員として強く思ってます
だから、社会科ってこんなにおもろいんやでー!!って伝えたい
というわけで今回は社会を好きになれそうな本を選りました!
ぼくからみんなへのチャレンジです!
さあ!この本を読んでも社会にハマらずにいられるかな?!
「中学生が卒業するまでに読みたいマンガ10選」を勝手に選んでみた スタディサプリだけで中学受験は可能なのか?授業内容から考察してみた
コメントを残す